ボウリング 2017/11/16 自主練習

この日は平日でしたが、仕事が休みだったので、朝から自主練習

私が通うセンターでは、毎週木曜日にレーンコンディションを変更します

なので、まずは掲示されているパターン表をチェック

 

f:id:nabe_nabeo:20171118075116j:plain

 

出た!ハウス3!

 

ボウリング場には、それぞれ基本となるオイルパターンが存在します

それをハウスコンディションと呼ぶのですが、マイセンターの「ハウス3」は、仲間内では伝説のパターンでした

ここ数年は、お目に掛かっていなかったのに

伝説となっていた理由は、とにかく「遅い」パターンだから

ボウリングにおいて「遅い」とは、「曲がる」と同義語です

ではナゼ曲がるのかというと、そもそもレーンの表面には、レーンの保護を主な目的として、オイルが塗布されています

その分布の形状や、オイルの量によって、曲がるレーンだったり、全く曲がらないレーンだったりする訳です

 

一般的なパターン区別とオイル量

 ドライ < ミディアム < オイリー < ヘビーオイリー

 (もっと細分化している所もあります)

 

多くのマイボウラーにとっては、中間のオイル量=ミディアムコンディションが投球し易いのですが、今週の「ハウス3」は、とにかくオイルが少なくて、めちゃめちゃ曲がるんです 超ドライなのです

曲がること自体が悪いわけではないけれど、コントロールが難しくなるんだよなぁ

と愚痴っていても仕方ないので練習開始

いつも通り、最初のゲームは持ち球を全部試してみて、色んなラインも投げてみます

これは、リーグ戦や大会での練習投球タイムを想定しています

端ピンのスペアラインも確認します

うーん やっぱり曲がる(苦)

 

さて2ゲーム目から本番

左右のレーンを交互に投球する「アメリカン方式」で投げますが、左のレーンでストライクが来ない

7番ピンが倒れない

あんにゃろー

f:id:nabe_nabeo:20171118083010j:plain

これを俗にダッチマンと呼びます

語源は諸説あるようです

最終10フレームに、ようやく左側でストライクが出ましたが、無理やり倒した感じでスッキリしない

その後は、③194 ④226 ⑤218 

まずまず堪えていましたが、⑥ゲーム目に恐ろしい事態が起こります

1フレ=スプリット⇒ミス

2フレ=スプリット⇒ミス

3フレ=スプリット⇒スペアカバ

4フレ=スペアカバ

5フレ=スプリット⇒ミス

なんじゃこりゃ 

5フレームで4回割れましたわ

理由は、レーンのオイルが削れてきて、ボールが曲がり過ぎるために、真ん中に寄って行ってしまうから

この後、違和感があった中指側のグリップを交換して再開するも、9フレにも割れてジエンド

133ピンで終了(爆)

通算6ゲーム目で、急激に遅くなったという事実を、Myおつむにインプットする私

 

直ぐに忘れちゃうんだけどね

 

日によってコンディションや変化の度合いは違うけれど、様々な状況に対応するのもボウリングの醍醐味のひとつなのです

 

上手く対応出来ないんだけどね

 

その後は、200・198・179と尻すぼみな感じで終了

仕上げに苦手な7番ピンの練習

7番ピンとは、トライアングルの一番左後列で、ふてぶてしく佇んでいる憎いアンチクショーのこと

左投げの私にとって、最も投げづらいピン

この練習も、いまひとつ精度が良くなくて、日曜のリーグ戦に向けて不安が残るフィニッシュ

とはいえ今週は、10週トータルの今クールにおけるラス前第9週目だし、2017年のアベレージ1位の座も競っている状況(残り2週)なので、頑張らねばならんのですよ

がしかし、先ほどのスプリット地獄が頭を離れない

 

ん?待てよ…

 

6ゲーム目に急激に遅くなったんだから、5ゲームで終われば良いんじゃない?

リーグ戦は4ゲームなので、いつもより練習投球を少なめにすれば、私の投球ラインのオイルも保ってくれるハズでしょ計算上は

よーし これで対策もバッチリ

日曜のリーグ頑張るぞ!

 

 

だけど

練習投球数を減らす事を、対策というのかしら?